財務三表モデリング 基礎編

ゴール
概要
レクチャーと演習を通じて、財務三表モデリングの基礎を体系的に学びます。具体的には、移動販売車の財務三表モデル(事業計画)をExcelでゼロから作成し、モデリング、事業分析および事業計画立案の基礎を身につけていきます。
コースは大きく「ビジネス定量思考」と「財務三表モデリング」のふたつの内容で構成されます。前半の「ビジネス定量思考」では、財務三表モデリングの前提となる「数字でビジネスを考える」基本的な思考法を学びます。後半の「財務三表モデリング」では、実際に損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書をExcelで作成し、さらにモデルに基づく移動販売車事業の検討を行います。
モデリングの「なぜ」を考える
財務モデリングには、「①とにかく作る」「②作り方の理由を理解して作る」「③答えのない論点を自分なりに検討して作る」という3つのレベルがあります。②以上のレベルに達するには、モデルの「なぜ」をしっかりと理解することが重要です。
BizObiの財務三表モデリングシリーズは、受講者が「②作り方の理由を理解して作る」以上のレベルに到達できるよう、投資銀行出身の講師チームがモデリングの「なぜ」を突き詰めて紹介する点が最大の特徴です。
本コースの特徴
基礎編におけるモデリングの「なぜ」は、「ビジネス定量思考(数字でビジネスを考えるとは?)」と「財務三表モデルの動きを会計の視点で説明すると?」のふたつです。特に、財務三表モデルと会計の関係を明確に理解していただきます。そのため、取り組みの前提として一定の会計知識が必要です(受講に必要な事前知識をご確認下さい)。
ちなみに、会計の理解に基づき財務三表モデリングができるようになると、モデルのミスの発見や修正の正確さ・スピードが大きく向上します。実務で財務三表モデルに触れたことがある方でも、本コースで基礎を固めていただくと思考と作業のクオリティが上がるはずです。
できるようになること
- 基本的な財務三表モデリングに自信を持って取り組めます。
- ビジネスを数字で考えられるようになります。
- 基本的な財務三表モデルと会計の関係をしっかりと理解できます。
こんな方にお勧め
- 財務三表モデリングの基礎をしっかりと学びたい方にお勧めです。
- 実践編を目指す場合も、考え方の基礎はすべて基礎編で扱うため、受講を推奨しています。
受講に必要な事前知識など
- 損益計算書の分析に関する基本的な知識(会計思考 損益思考編で扱うレベルの理解)
- 基本的な取引の財務三表への反映を考えられること(会計思考 三表思考編で扱うレベルの理解)
- Excelを扱ったことがあること(受講に高いレベルのExcelスキルは不要ですが、不安がある場合はExcelの操作と関数の受講を推奨)
- 財務モデリングの経験は不問。初めての方が理解できるようにコースは制作されています
受講に必要な環境など
- 受講にはExcelがインストールされたPCが必要です。
- 動画で解説を確認しながらExcelで作業するシーンが多くあるため、「2画面」での受講(デュアルディスプレイや、PCとタブレットの併用)を推奨します。
- WindowsのExcel(Microsoft 365)で解説します。MacのExcelでも受講できますが、操作が解説と異なる場合があります。Google Sheetsでの受講が可能かは検証していません。
実施形式と受講期限
認証
構成
- 動画レクチャー:3.0時間
- ワーク:3.0時間
- ゼミ:1.5時間
- 理解度確認テスト:1.0時間
主なトピック
ビジネス定量思考 | 数字の枠組みによる思考、データを得られない数字の推定、KPIマネジメント、トップダウンとボトムアップ、フェルミ推定 |
---|---|
損益計算書のモデリング | 売上高の枠組みの検討、売上高のモデリング、費用の枠組みの検討、費用のモデリング、EBITDAとは |
貸借対照表とキャッシュフロー計算書のモデリング | 財務三表モデルの基礎を作る、設備投資と減価償却費のモデリング、運転資本のモデリング、資金繰りと資本政策のモデリング |
財務三表モデルに基づく事業計画の検討 | 数字から現場をイメージする、売上高の定量的な検討、費用構造の理解、利益シミュレーション、運転資本の確認、事業計画達成のバリュードライバー |
財務モデリングのTips | シートは縦に組む、シングルインプットにこだわる、計算プロセスを目視する意識、など |
制作担当講師

プリンシプルズ代表取締役CEOとして、BizObi(ビズオビ)の事業とコンテンツ制作を統括。BizObiでは、起業の経験と前職の投資銀行での知見に基づき、事業分析、バリュエーション(企業価値評価)、事業企画、マネジメントなどのコンテンツを制作提供。
関連記事

事業と会計の理解が大事!財務三表モデルの作成のステップ
