-
第1条 規約の適用本規約は、プリンシプルズ株式会社(以下「当社」といいます。)と、当社から本サービス(第2条第1号参照)の提供を受ける利用者との間に適用されます。
-
第2条 用語の定義本規約で使用する用語の定義については、本規約の他の条項で定めるほか、次の各号に定める定義に従うものとします。
- 「本サービス」とは、当社が利用者へ提供するオンライン研修システム「BizObi」及び対面型研修に基づく研修サービスをいいます。
- 「利用申込者」とは、本サービスの利用を希望し、当社所定の利用申込フォーマットを提出した者をいいます。
- 「利用申込フォーマット」とは、本サービスの利用について申込を行う際に、当社に対して提出される申込フォーマットのことをいいます。
- 「利用者」とは、利用申込者のうち、当社が本サービスの利用を承諾し、本サービスの利用に関する契約(以下「本利用契約」といいます。)が成立し、当社が本サービスを利用する者として登録した者をいいます。
- 「利用契約」とは、本規約の内容を含む、当社と利用者との間の本サービスを利用する契約のことをいいます。
- 「トライアルサービス」とは、本サービスのうち、当社が利用者に対し、当社の指定する期間及び方法において、無償での利用を承諾したものをいいます。
- 「本サービス内容」とは、利用者による本サービスの具体的な利用方法として利用申込フォーマット、本サービスの購入ページ及び本規約において定めたサービスの内容をいいます。
- 「本サービス料」とは、利用者が本サービスを本サービス内容に基づき利用する対価として、当社に対して支払うべき利用料金をいいます。
- 「登録情報」とは、本サービスの提供を受ける目的で、利用申込者または利用者が当社に提供する一切の情報をいいます。
- 「個人情報」とは、登録情報のうち、特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)をいいます。
- 「認証情報」とは、登録情報のうち、ID、パスワード、その他当社が利用者からの接続を認証するために必要な情報をいいます。
-
第3条 利用申込
- 本サービスの利用申込者は、本規約の内容に同意した上で、当社所定の手続きにより、利用申込を行うものとします。
- 利用申込者は、利用者としての登録に際して、別途当社が指定する必要書類を提出し、または必要な情報を提供しなければならない場合があります。
- 当社は、利用申込の内容を審査し、利用申込を承諾するか否かについて、書面(電子メールその他の電磁的方法を含みます。)により、利用申込者に通知するものとします。当社が本項に基づく承諾の通知をした時をもって、利用契約が締結されるものとします。
-
当社は、次の各号に定める事由のいずれか一にでも該当する場合は、前項に基づく利用申込を承諾しないことがあります。
- 利用申込者が、第14条に基づき本サービスの提供を停止されたことがあるとき、または第18条に基づき解約されたことがあるとき
- 利用申込者が当社に対する債務(本規約に基づく債務以外のものを含みます。)の履行を現に怠りまたは怠るおそれがあるとき
- 利用申込者としての登録情報または当社に提出した必要書類に虚偽または誤った記載があると当社が判断したとき
- 当社が、利用申込の属性、その他の事情を総合し、本サービスの提供が不適当と判断したとき
- その他当社が不適当と判断したとき
-
第4条 認証情報の管理と登録情報の変更
- 利用者は登録情報に変更があった場合、速やかに当社所定の手続きにより当社に届け出るものとします。この届出のない場合、当社は、登録情報の変更のないものとして取り扱うことができるものとします。
- 利用者が前項に基づく届出を怠ったことにより利用者が不測の不利益を被ったとしても、当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、その責任を負いません。また、利用者が前項に基づく届出を怠ったことにより当社が利用者宛に発送した通知が到達せず、または遅着した場合、当該通知は通常到達すべき時に利用者に到達したものとみなします。
- 利用者は自己の責任によって、認証情報の管理を行うものとし、認証情報を第三者に利用させ、第三者への譲渡、承継その他一切の処分をし、または公開してはならないものとします。
- 認証情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。万一、認証情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、利用者は当該損害を賠償するものとします。
- 利用者は、認証情報を第三者に知られた場合もしくは使用されている疑いのある場合には、本規約及び当社が定める方法により、直ちに当社にその旨連絡すると共に、第三者による認証情報の利用を回避するため可能な限りの措置を取るものとし、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
- 利用者が、前項に基づく連絡などの措置を取らなかったことにより不利益を被った場合であっても、当社は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
- 利用者が、本条第5項の連絡をしなかった場合、当社は当該利用者が、本サービスの利用の契約の全部を解約したとみなすことができるものとします。
-
第5条 本サービス内容の提供
-
当社は、利用者に対して、以下に掲げる本サービス内容を提供します。
- 利用申込フォーマット又は本サービスの購入ページに記載された本サービスの提供
- 本サービスのうち、当社が利用者に対し、無償での利用を承諾したもの(以下「トライアルサービス」といいます。)の提供
- 本サービスにおける適切なプログラム提案のための面談、セミナー、事前評価テスト等の提供
- 本サービスの提供後の事後評価テストの実施
- 前号の事後評価テストに関する評価レポートの提供
- 当社(当社の指定する講師、スタッフを含みます。)からの利用者へのアドバイス、その他のフィードバック
- 前号に付随する業務
- 当社は、前項に定める本サービス内容について、利用申込フォーマット又は本サービスの購入ページにおいて、オンライン又は対面型の各区分及び内容を定めるものとします。
- 当社は、利用者に対し、前項のほか、トライアルサービスを、当社の指定する日時までの期間(以下「トライアル期間」といいます。)に限り、無償で提供することがあります。但し、当社は、トライアル期間中、当社の裁量により、利用者によるトライアルサービスの利用範囲、利用方法、その他の事項を制限し、または指定することができるものとします。
- 当社は、第1項第1号に定める本サービスの提供に関して、当社と利用者との間で別途合意した場合に、研修の内容、期間等につき変更を行なった研修サービスを提供することがあります。
- 利用者は、自らの責任と費用において、電子機器、ソフトウェア、インターネット回線、その他本サービスの利用に必要な環境を整備するものとします。
-
-
第6条 本サービスの利用利用者は、利用者の責任において、本規約に従い、利用申込フォーマット、本サービスの購入ページ、その他当社所定の方法により定める内容、期間等の制限の範囲内で、本サービスを利用することができるものとし、当該制限の範囲を超えて、本サービスを利用することはできないものとします。
-
第7条 本サービス料及び支払い
- 利用者は、本サービスの利用に際し、本サービス内容に基づき利用申込フォーマット又は本サービスの購入ページに定めた本サービス料を支払うものとします。
- 利用者は、利用申込フォーマット又は本サービスの購入ページの記載にしたがって当社が定める期日までに、当社指定の銀行口座に本サービス料を振込み、または、その他当社の指定する方法により支払うものとします。なお、振込手数料は、利用者の負担とします。
- 前項の振込送金による支払いは、当社が指定する銀行口座に当該振込みが入金記帳された時点で完了するものとします。
-
第8条 サービスの権利
- 本サービス(本サービスの利用中にパソコン、タブレット及びそれらに類する電子機器上で表示される本サービスの画面表示も含みます。)及び本サービスに関連して当社が提供するテキスト、ビデオ、レジュメ等の教材、その他の資料(以下、総称して「資料等」といいます。)に関連する特許、意匠、実用新案、商標、著作権(著作権法27条及び28条に定める権利を含みます)、ノウハウ等(以下、総称して「知的財産権」といいます。)、所有権を含むその他全ての権利は、当社または当社がライセンスを受けた第三者に帰属するものとします。
-
利用者は当社からの事前の書面による承諾がない限り、以下の行為を行ってはならず、第三者をして当該行為を行わせないものとします。
- 本サービスにおいて利用者に提供された資料等の複製及び転載
- 利用者以外の第三者への本サービスまたは資料等の共有
- 本サービスまたは資料等を用いた、当社が関与しない研修の実施
- 第12条に規定する秘密保持義務(同条第1項に規定する第三者開示の禁止及び目的外使用禁止のいずれも含みます。)の違反
- その他、本サービスの利用以外の目的での本サービスや資料等の利用
-
第9条 再委託当社は、利用者に対する本サービスの提供、改善等に必要となる業務の全部または一部を、当社の判断により第三者に委託することができます。この場合、当社は、当該再委託先(以下「再委託先」といいます。)に対して、第11条(個人情報の取扱い)、第12条(秘密保持)、その他業務遂行に必要となる義務について、当社と同等の義務を負わせるものとします。
-
第10条 データ等の取扱い
- 利用者は、自己の責任に基づき、本サービスを利用するものとします。
- 本サービスにおいて、当社のサーバー内に蓄積された利用者の登録情報、本サービスの利用履歴等のデータのバックアップに関して、当社または再委託先に故意または重過失がある消失・漏洩の場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、当社のサーバー内に蓄積された利用者の登録情報、本サービスの利用履歴等のデータについて、個人情報の保護に関する法律、官公庁のガイドライン等(以下「個人情報保護法等」といいます。)に従い、適切に取り扱うものとします。
-
第11条 個人情報の取扱い
- 当社による利用者に関する情報の取り扱いについては、本規約に定める内容のほか、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、利用者は、プライバシーポリシーに従って、当社が当該情報を取り扱うことにつき同意するものとします。
-
当社は、利用申込フォーマット、面談、または本サービスを通じて利用者から取得した個人に関する情報(氏名・性別・連絡先・電子メールアドレス、アンケート、質問・相談または問合せ情報、講義における質問・解答、その他当社が定めるフォーマットまたは面談において利用者が任意で提供した情報のうち、個人を識別することが可能な情報。以下、単に「個人情報」といいます。)について、以下に掲げる各号の目的で利用します。
- 本サービスの運営(当社から利用者に対して、あらゆる情報を提供することを含みます。)のため
- 本サービスに関する情報の提供のため
- 本サービスにおける適切なプログラムの提案のため
- 本サービスの品質管理のためのアンケート調査及び分析のため
- 本サービスの利用後のフィードバック、その他本サービスに関する運営上必要な連絡
- その他、本サービスの提供、その他運営に必要な範囲での利用
- 当社は、利用者から取得した個人情報について、個人情報保護法等に従い、適正に取り扱うものとします。
- 当社は、利用者が本サービスの利用を通じて提供した情報及びデータ等を、個人を識別できず、個人情報を復元できないように匿名加工された形で、統計分析、システム管理または本サービス及び当社が提供する他のサービスの改善・改良のために、当社の裁量に基づき、利用及び公開することができるものとします。
- 当社は、利用者が本利用契約を終了したときは、本規約に特別の定めがある場合、及び本サービスの提供及び運営に必要な場合を除き、個人情報を適切に返還、廃棄または消去するものとします。
-
当社は、個人情報を、あらかじめ利用者の同意を得ないで、第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合はこの限りではありません。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を、再委託先に委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
- その他個人情報保護法その他の法令で認められる場合
-
利用者は、利用者が本サービスに登録した個人情報について、当社に対し開示、削除、訂正または利用停止の請求ができるものとし、当該請求が利用者本人からの請求であることが確認できる場合に限り、当社はこれに速やかに対応するものとします。※ 本サービスにおける、個人情報に関する問合せの窓口は以下の通りです。
- お問い合わせ先 プリンシプルズ株式会社 プライバシー担当
- (郵送)東京都千代田区隼町2番13号 プリンシプルズ株式会社
- (お問合せフォーム)当社ホームページ内の「プライバシーポリシーに関するお問合せ」から、お問合わせ下さい。
-
第12条 秘密保持
- 当社及び利用者は、相手方の事前の書面による承諾なく、本サービスの利用に際して、または本利用契約の履行を通じて、相手方から口頭または書面を問わず、秘密であることを明示して開示された一切の情報(アイディア、ノウハウ、発明、図面、写真、仕様、データなどの技術上、営業上、業務上の情報を含むがこれらに限られない、以下「秘密情報」といいます。)を本サービスの利用以外の目的に使用せず、また第三者に開示、漏洩してはならないものとします。
-
前項の規定にかかわらず、次の各号の一に該当する情報は、秘密情報に含まれないものとします。
- 開示されまたは知得する以前に公知であった情報
- 開示されまたは知得する以前に自らが既に所有していた情報
- 開示されまたは知得した後、自らの責に帰さない事由により公知となった情報
- 開示されまたは知得した後、その秘密情報によらず自らの開発により知得した情報
- 開示されまたは知得した後、正当な権限を有する第三者から秘密保持の義務を負わず適法に知得した情報
-
第13条 本サービスの停止・中断
- 当社(本条においては再委託先を含むものとします。)は、法律上の要請にかかわらず、火災、停電、天災地変等のその他の非常事態が発生、もしくは発生するおそれがある場合、本サービスのシステムの保守を定期的にもしくは緊急に行う場合、または当社が設置する電気通信設備やソフトウェア障害その他、やむを得ない事由が生じた場合には、当社の判断により、利用者への通知を要することなく、本サービスの提供を休止または、停止できるものとします。
- 当社は、利用者が本規約をみたさない場合等において、当社の判断により、本サービスの提供を休止・停止・中止することが出来るものとします。また、これにより発生した損害について当社は、当社の故意または重大な過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
- 本サービスの停止・中止に起因して利用者に発生した一切の損害(情報等の消失に起因する損害を含みますが、これに限られません。)について、当社に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。
-
当社が提供する本サービスに不具合、エラー、障害等(以下「障害等」といいます。)が発生し、利用者がその利用ができない場合には、当社と利用者にて協議の上、合意した対応を行うものとします。但し、以下の条件に該当する場合、当社は免責されるものとします。
- 障害等が発生から5営業日以内に復旧した場合
-
第14条 禁止行為
-
利用者は、次の各号の一に該当する行為、またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。また、第三者をして、同様の行為を行わせてはならないものとします。
- 本サービスの利用目的を超えた、当社が認めない不正な行為
- 本サービスを不正の目的をもって利用する行為、または営利目的で利用する行為
- 本サービスの再販売及び代理販売行為
- 当社が利用者に提供する本サービスに関する資料等を本サービスの利用以外の目的で利用し、または第三者に提供する行為
- 当社、再委託先、その他第三者の商標権、著作権等の知的財産権及びその他全ての権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
- 本サービスに関するプログラム、及びその他の解析行為、無権限でのアクセス、改竄または逆コンパイル等する行為
- 当社の本サービスの運営に支障を与える行為、またはそのおそれのある行為
- 利用者による地位の譲渡、貸与、その他本サービスを第三者の利用に供する一切の処分行為
- その他当社が本サービスの利用に不適切と判断する行為
- 利用者が前項に違反したと当社が判断した場合には、本サービスの全部または一部の利用停止、退会処分、その他当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。
- 利用者が本条第1項に定める禁止事項のいずれかに違反した場合、当社は、当該利用者に対し、その行為により当社が被った一切の損害(合理的な弁護士費用を含みます。)の賠償を請求できるものとします。
-
-
第15条 本規約の変更
- 当社は、本規約を適宜変更することができるものとします。なお、本規約変更に際しては、予告期間をおいて、利用者の確認可能なアカウント内での電子開示、電子メール、その他適切な方法により、随時告知するものとします。
- 前項に基づき、当社が本規約変更を告知した日から当社が定める期間(定めがない場合は告知の日から1週間)以内に利用者から解約の申し出がなく、利用者が継続して本サービスを利用する場合には、利用者は本規約の変更に同意したものとみなされ、利用者と当社との間で変更後の規約の効力が発生するものとします。
- 利用者は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知または不承諾を申し立てることはできないものとします。
- 前各項の規定に関わらず、法令上利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
-
第16条 反社会的勢力の排除
- 利用者は、本利用契約の締結に先立ち、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力(以下「暴力団等」といいます。)ではないことを誓約するものとします。
- 利用者は、第18条第1項第10号に基づき本利用契約を解除された場合、またはそれに準ずる理由により本利用契約を終了した場合、当社に対して、一切の損害賠償を請求しないものとします。
-
第17条 本サービスの廃止
- 当社は、本サービスの全部または一部を廃止する場合があります。この場合、当社は、あらかじめ廃止日を、利用者への電子メールでの通知等、当社が適当と判断する方法で利用者に通知または周知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
- 前項の場合、当該本サービスの全部または一部の廃止日をもって、当該廃止にかかる本規約も当然に終了するものとします。
- 当社は、本条に基づき本サービスを廃止し、または本規約を終了したことにより、利用者その他の第三者に生じた損害について、責任を負わないものとします。
-
第18条 解除
-
当社は、利用者が次の各号の一にでも該当する場合、何らの通知・催告をすることなく、本サービスの利用の契約の全部または一部を解約し、当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。
- 本規約に違反した場合
- 登録情報、その他当社への届出内容に虚偽または誤った記載があると当社が判断した場合
- 第14条第1項に定められる禁止行為を、利用者が自ら行っていることを当社が確認した場合
- 利用者の所在が不明となった場合または連絡が不可能となった場合
- 正当な理由なく本規約に基づく義務を履行する見込みがないと認められる場合
- 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算申立、特定調停申立、あるいはこれらのための保全手続の申立がなされあるいは受けた場合
- 差押、仮差押、仮処分、強制執行または滞納処分等を受けた場合
- 自己振出の手形または小切手が不渡りとなった場合 監督官庁から営業の取消、停止等の処分を受けた場合
- 当社に重大な損害を与えた場合またはそのおそれがある場合
- 反社会的勢力との資金関係、取引関係その他何らかの関係があると疑われる場合、その他第16条(反社会的勢力の排除)に違反した場合
- その他、信用状況が悪化しまたはそのおそれがあると認められる相当の事由がある場合
- 当社は、前項に定める場合のほか、当社の業務の遂行上支障があると当社が認めた場合、利用者に対し相当の期間を定めて当該事由を解消するよう催告を行った後、本サービスの利用申込に関する契約全部または一部の停止、または退会処分や本サービスの申込に関する契約を解約することができ、利用者に対し当社が被った損害の賠償を請求することができるものとします。
- 当社は、前各項に基づき本サービスの利用申込に関する契約を解除した場合、これにより、利用者に損害が生じたとしても、当該損害に対する責任を負わないものとします。
-
-
第19条 免責事項
- 当社は、利用者の責による故意・過失の操作等または利用者が利用するメールサーバーに発生した障害等により生じた利用者を含む第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスより提供する各種機能の詳細内容、または利用者が本サービスを通じて得た情報等の全てについて、完全性、確実性、正確性、有用性に関して責任を負うものではありません。
- 利用者が、本条第1項、第2項により、第三者に対し損害を与えた場合、または第三者より損害を被った場合においても、利用者は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスに発生した障害等に起因して生じた損害、または当該障害等の発生により、利用者が本サービスを利用できなかったことによって生じた機会損失等について、当社または再委託先に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
-
第20条 権利義務の譲渡禁止利用者は、本規約に基づく権利義務の全部または一部を、第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供してはならないものとします。
-
第21条 損害賠償
- 利用者及び当社は、本規約の各条項のいずれかに違反し、または履行を怠り、その他本規約に関し自己の責に帰すべき事由により相手方に損害を与えた場合には、本規約の解除の有無にかかわらず、相手方が被った直接かつ通常の損害を賠償しなければならないものとします。
- 利用者が当社に前項に定める損害賠償を請求する場合、当該責任の賠償額は、故意又は重過失による場合を除き、直近1年間に利用者が当社に支払った本サービス料の合計額を上限とします。
-
第22条 準拠法本規約の成立、履行及び本規約の解釈その他本サービスに関する一切の事項については、日本国の法令を準拠法とします。
-
第23条 管轄裁判所本規約及び本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所もしくは東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
-
第24条 協議事項利用者及び当社は、本規約に定めのない事項または本規約の各条項の解釈に疑義が生じた場合には、その都度誠意をもって協議し、解決するものとします。なお、相手方の要求があるときは、利用者及び当社は、当該協議を行う旨の合意を、書面または電磁的記録にて行うものとします。
以上
- 2019年11月18日 制定
- 2020年2月18日 改定
- 2020年3月7日 改定
- 2020年3月27日 改定
- 2021年3月31日 改定
- 2021年6月1日 改定
- 2021年7月29日 改定